-
最近の投稿
カテゴリー
カレンダー
2018年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2016年8月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー別アーカイブ: 御宿ゆふいん亭 湯布院町
ランドリーグロリア キャンペーンのお知らせ2!
コインランドリーグロリア 別府石垣店にて乾燥機フェアー開催中です! 乾燥機 16kg10分100円を ⇒ 15分 100円! 乾燥機 30kg8分100円を ⇒ 10分 100円! この機会に税日、最新の乾燥機 … 続きを読む
全国車いす駅伝競走 大分Aチームが準優勝!
第25回全国車いす駅伝競走大会が9日、京都市で開かれました。 大分県Aチームは2位の準優勝でした! 優勝はチーム福岡、九州勢の大活躍ですね。 大分では車いすマラソンも行われていますので、優秀な選手がそろっているのでしょう … 続きを読む
【市委託事業】“半住半旅(はんじゅうはんりょ)”田舎暮らし体験 in ヴィラ・フロレスタ
田舎に暮らそう、そんな人に体験プランのご案内です。 http://www.city.bungotakada.oita.jp/kikaku/page_00058.html 後高田市観光まちづくり株式会社 〒879-0628 … 続きを読む
HP限定 【吉報】早得プラン♪夏休み子ども1名無料~
ゆふいん亭の新プランの紹介です。 夏休み直前!7月中に予約して、お得にファミリー旅行を楽しみましょう♪ 小学生までのお子様が1名まで無料!2人目からは有料です。 (システムの関係上、料金が0円表示されていますが、無料にな … 続きを読む
新プラン登場です
2月はバレンタインの季節、大好きなカレのために、奮発して湯布院旅行はいかがでしょうか? ゆふいん亭と仙洞に、バレンタインプランをご用意いたしております♪ ゆふいん亭 バレンタインプラン!彼氏にステーキ付けちゃいます … 続きを読む
チーターよりも強いシマウマ
アフリカンサファリでは、シマウマとチーターが同じゾーンで共生しています。 肉食獣のチーターがシマウマを食べてしまわないの? と心配になってしまいますが、チーターは噛む力があまり強くないので、 自分よりも体の大きな動物は襲 … 続きを読む
日本三大裸祭りの一つ『若宮八幡秋季大祭・裸祭り 』を見に行こう!11/11~13(豊後高田市)
若宮八幡秋季大祭・裸祭りは岡山の西大寺裸祭り、 山口防府天満宮の裸祭りと並ぶ日本三大裸祭りに 数えられている勇壮な伝統行事です。 豊作を感謝する祭りで、永保4年(1084年)に荒行のひとつとして始められたといわれ、900 … 続きを読む
ミニSLも走る!機関庫まつり開催 10/16(玖珠町)
町並みの間をぬって、緑の田畑がパッチワークのように連なる玖珠盆地。 そののどかな田園風景の中に突如現れる、廃墟とも近未来のモニュメントともつかないような 不思議な外観のこの建物『豊後森扇形機関庫』。 今年も『機関庫まつり … 続きを読む
☆葡萄酒まつり2011☆ 9/10,11(宇佐市)
宇佐市安心院(あじむ)はぶどう、ワインの名産地。 昨年、2万人以上が来場した人気の「葡萄酒まつり」が今年も開催されます。周囲にぶどう畑が広がる会場で、国産牛200g以上のステーキを頂きながら、美味し~い蔵出し樽ワインを飲 … 続きを読む
黄色い花がユラユラ、ひまわりフェスタ開催!8/28(豊後高田市)
黄色い花がユラユラ、ひまわりフェスタ開催!8/28(豊後高田市) 長崎鼻リゾートキャンプ場は、海水浴場にキャンプ場が整備された 県内有数のマリン&アウトドアスポットです。 眼下のリアス式海岸の眺めは抜群です。 今年は、8 … 続きを読む